「我以外皆我師」 おへそのこと, 人育て, 保育のこと2021-10-142021-10-14 先日のおへそスポーツフェスタ「ヘソリンピック」では、急遽 各学年ごとの開催に変更させていただき、保護者の皆様には、たくさんのご協力をいただきました。一方、各学年になったことで、「ゆっくり子どもの成長の姿が見れた」という […]
「おへそのスタッフのおはなし」 おへそのこと2021-09-022021-09-02 先日の夏祭りも園内イベントに変更となりましたが、職員がたくさんの工夫を凝らしてくれて、子どもたちの笑顔溢れる夏祭り期間となり安堵しました。浴衣姿と共にひと夏の思い出が子どもたちの心に残っていれば嬉しいなあと思います。 さ […]
「得ると色あせる」幸せのパラドックス おへそのこと, 人育て, 保育のこと, 幸せ2021-08-022021-08-02 夏真っ盛り。水遊び、プール、川遊び等、様々な活動がおへそグループのところどころで開催されております。今年度は、夏祭りも密集を避けて開催を予定し、楽しい夏を満喫してまいりたいと思います。(熱中症や、感染症に気を付けながら […]
「子どもたちを本気で『楽しい』に向かわせていますか?」 人育て, 保育のこと2021-07-212021-07-21 人は「楽しい」ために生きています。「幸せになりたい」と思って生きています。 でも、自分が「楽しくない」「幸せでない」と、「私も、こんな努力をしているのに、頑張りなさい」となったりします。 人の楽しさを応援できないのです。 […]
「子どもたちと共に遊び、共に過ごす」 保育のこと2021-07-01 子どもたちを保育する、子どもたちに何かを教える。その前に、子どもたちと「共に」を大切にする。 子どもたちと「共に」遊ぶ。子どもたちと「共に」食事を楽しむ。子どもたちと「共に」過ごす。 そのような気持ちで接すると、対等な立 […]
「子どもを丸ごと信じよう~1日を創り上げる仲間として~」 人育て, 保育のこと2021-06-10 人は不完全ということを認めれば、自分を許し、人を頼ることができるようになります。 保育者もまた同じく。保育者として、不完全だから、周りの職員や子どもを頼ることができるのではないだろうか。 親も同じく。祖父祖母を頼り、園を […]
「『その先の楽しい未来とポジティブ』を伝える」 人育て, 保育のこと, 子どもの「しつけ」, 子どもの褒め方, 幸せ, 心のこと2021-05-052021-05-05 私たちは赤ちゃんの頃に、「ハイハイしなさい」と言われずともハイハイするようになったりました。「立ちなさい」と言われずともつかまり立ちをして、必死に立ち、いずれ歩き出すことができました。私たち人間は、誰しも「大きな意欲」と […]