人は幸せだから感謝するのではなく感謝が人を幸せにする 人育て, 保育のこと, 心のこと2018-03-262020-08-07 最古のカトリック教会といわれているベネディクト会の修道士 デヴィット・スタインドル・ラスト氏は、スーパープレゼンテーション「TED」にて次のように語りました。 ・・・ 世界中の全ての人について知っていることがあります。行 […]
「教えるより、学ぶ」が主体性のある子どもを育てる 人育て, 保育のこと, 心のこと2018-03-052020-08-07 幼児期は、「教える」という視点よりも、子ども自身が「学ぶ構えを育てる」時期と言われています。 興味関心を広げ、主体性を持って、子ども自ら遊び、学びを楽しむ姿を大切にしていく必要があります。 その姿 […]
「子どもが動くコツは「したいと思わせること」 おへそのこと, 人育て, 保育のこと, 子どもの「しつけ」, 子どもの褒め方, 幸せ, 心のこと2018-02-162020-08-08 生活発表会では、子どもたち、職員、保護者さん、それぞれの笑顔が見れて幸せな気持ちになりました。子どもたちと会場が一体になって盛り上がってくださったこと、とても感動しました。ありがとうございました。ハレノヒさんのサイトでも […]
「若者の幸せの正体」 人育て, 心のこと2018-02-092020-08-07 2018.02.09 15:05 「若者の幸せの正体」 先進国の中で「幸福度ランキング」最下位の日本。 一方、日本の若者の生活満足度や幸福度はこの40年間でほぼ最高の数値を示しているといいます。 […]
「間接教育」 人育て, 保育のこと2018-02-092020-08-07 「間接教育」 倉橋惣三氏は、保育者の仕事というのは「直接的に幼児を保育する」より「園芸主任の仕事=間接的に幼児を保育する」と定義されました。 間接的に幼児を保育する、というのはどういうことでしょう。 &nbs […]
「進学率の上昇」と「学校の意味の変化」 人育て2018-02-032020-08-07 2018.02.03 17:27 「進学率の上昇」と「学校の意味の変化」 アメリカの社会学者M.トロウ氏は、中等教育への進学率の量的拡大が質的な変化をもたらすことを指摘しました。 学校への進学率が15%程度の場合、進学者 […]
「こども発達教育スクール『おへそこどもスタジオ』」 の役割 おへそのこと, 人育て, 保育のこと2018-01-222020-08-07 年末の生活発表会で年長さんの題材であった「ランドセルは海を越えて」。日本では、小学校に入学するときに当たり前に準備するランドセル。6年間苦楽を共にしてきたランドセルを、長い間戦場となって疲弊した国・アフガニスタンに文具と […]