禁句「わかりましたか?」 人育て, 保育のこと, 子どもの「しつけ」, 心のこと2018-07-012020-08-07 戦前から戦後にかけ、50年にわたって教壇に立ち続けた伝説の国語教師 大村はま 先生 の著書「教えるということ」より以下引用 ・・・・・・・・ 禁句「わかりましたか?」 私たちは、子どもたちにだいたいまあ好意を示されて過ご […]
「弱さを認め、不安を認める」 おへそのこと, 人育て, 保育のこと, 子どもの「しつけ」, 子どもの褒め方, 自制心-感情のコントロール2018-05-312020-08-07 思春期の子どもは、自分自身に対する不安や不満、 アイデンティティを求めて葛藤している状態と言われています。 しかし、思春期に関わらず、幼少期の子ども、 大人になっても、その葛藤と戦いながら、人は生きているように思います。 […]
「おやつの時間」ではなく、「たいわの時間」 おへそのこと, 人育て, 保育のこと2018-05-152020-08-07 おへそグループでは「おやつの時間」とは呼ばず、 「たいわ(対話)の時間」と呼称するようにしています。 多くの子どもたちと慌ただしく1日を過ごしていると、 対話という対話をしていないことがあります。 ここでいう対話とは、「 […]
「失敗」に賞賛を贈る おへそのこと, 保育のこと2018-05-122020-08-07 4月当初、園内に響いていた泣き声も、今では笑い声の方が多く響いています。 新しく開園した「おへそつながり」「おへそこどもスタジオ」も保護者様のご理解、ご協力により順調に運営を開始しております。 子どもたちの発達を専門的に […]
「絵本の読み聞かせ」から学べること 保育のこと2018-04-192020-08-07 ある保育者が絵本を読んでいる。 子どもの興味が向かず、他のことをしている。 保育者は「○○ちゃん、こっち向いて」と声をかけてしまう。 そうではなく、○○ちゃんが、こっちを向く位の魅力的な読み聞かせができていない。 と思っ […]
「自ら整うことを支援する」 人育て, 保育のこと, 子どもの「しつけ」, 子どもの褒め方2018-04-192020-08-07 保育者は、指示命令で子どもを動かすのではなく、 子どもが気づいて、自ら動くことを支援する。 保育者は、「順番を守りなさい」と先走るのではなく、「順番を守ろうかな」と芽生える瞬間を待つ。 保育者は、「手を洗いなさい」と先走 […]
「子どもへの『注意』の『注意点』」 人育て, 保育のこと, 子どもの「しつけ」, 子どもの褒め方2018-04-192020-08-07 子どもの良いところを10個くらい伝えて、 やっと子どもの悪いところを1個くらい注意できる権利を得れるような気がします。 悪いところの指摘なんていうのは誰でもできます。 大人対子どもだから、それは当たり前。 目の前の子ども […]