「広げよう、私たちがみている世界」 おへそのこと, こども哲学2021-02-03 先日の生活発表会では、保護者様にはたくさんのご協力をいただきまして誠にありがとうございます。 コロナ禍の状況において、なんとか子どもたちの大きな成長を表現する機会を創ることができたことは、当たり前の時間を有難い時間として […]
「空気を変える一人になっていますか?」 人育て, 幸せ2021-01-28 たった一人の人間がいるだけで、その空間の空気は変わる。 たった一つの言葉だけで、その空間の空気は変わる。 みんなが「難しいですね」と言ったときに、 ひとりが「いや、案外簡単ですよ」と言った途端に空気は変わる。 みんなが「 […]
わが子いいとこカード Uncategorized2021-01-072021-01-07 「わが子いいとこカード」というものを作ってみました。 毎日、仕事に家事に忙しく過ごしていると、子どもの行動ひとつひとつにイライラ。 子どものダメなところにばかり目についてしまう・・・。 「ダメでしょ!」「いつも○○なんだ […]
2 2020年⇒2021年「年末年始挨拶」 おへそのこと2020-12-28 年の瀬を迎え、なにかとお忙しい日々を過ごされていると思います。また、今年はコロナの影響により、子どもたちの活動を見る機会が減り残念な部分もあったかと思いますが、保護者様にはたくさんご協力をいただきまして誠にありがとうござ […]
私に何を教えていただけますか? おへそのこと, 人育て, 保育のこと, 幸せ2020-12-072020-12-07 あっという間に 2020 年も残り一ヵ月を切りました。コロナの影響もあり行事も少なく、今年はなんだか例年以上に時間が早く流れていくような感じがします。心理学者のピエール・ジャネは、「時間の経過の早さの感じ方は、年齢に比例 […]
「与えることで感動が味わえる」 人育て, 幸せ, 心のこと2020-12-02 もらったことは、不思議なことで、忘れています。お給料をもらって、涙を流すことはないかもしれませんが、「人に与えて心から喜んでもらったこと」は、こちら側も心からの思い出として残っていきます。 「感動なくして何が人生か」と自 […]
「誰かの普通ではなく、私の普通を生きる」 人育て, 保育のこと, 幸せ, 心のこと, 発達教育のこと2020-11-16 「普通」という言葉には、どこか攻撃性がある。 「普通は、こうだよ」とか、「普通は、できるよ」 という風に、相手の普通を否定し、自分の普通を優先したい時に使われることが往々にしてあるように思う。 あなたの「普通」というのは […]