「保育をする前に、子どもを見ることの大切さ」

今回、保育の常識(常識と思われていること)を再度問うてみたいと思います。 保育の中の常識には、世間一般の常識とはかけ離れていて、クスッと笑ってしまうこともたくさんあります。 なぜ、そんなことが起きてしまうのかをずっと考察 […]

教師の禁句「静かにしなさい!」

1906年生まれ、2005年没。50年以上、教師としてユニークな指導で、生徒を授業に熱中させた大村はま先生の著書「教えるということ」から。 「静かにしなさい!」子どもがよく聞いていないと「よく聞いていなさい!」「静かにし […]

「人はなぜ怒(おこ)るのか」

先日、福岡の保育園で不適切保育(虐待など)があったとのニュースがありました。 とても衝撃的な音声なども流れていて、子どもや親御さんの気持ちを思うと言葉もありません。 虐待は、絶対に許されないことです。 子どもを育むプロと […]

世界一わかりやすい「教える技術」

インストラクショナルデザイン(教え方のデザイン)とアドラー心理学の専門である早稲田大学教育学教授 向後千晴氏による「教える技術」の教科書です。 ・・・・・ ー「教えたのにできない」のは100%教える人の責任 教えられる人 […]

「否定や禁止ではなく、願いを提案する」

子どもたちに接する大人や保育者が、子どもに「教えている」と思っていても、「否定」や「禁止」で終わっていることが往々にしてあります。 ケンカしてはダメ、片付けないとダメ、はやくしないとダメ、ちゃんとしないとダメ、一日中、ダ […]

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る