「主体的に学べる園内環境」 おへそのこと, 保育のこと2018-02-232020-08-07 寒い日が続いていますが、子どもたちの元気な声が室内を暖かくしてくれます。 雪が降ることを今か今かと待つ子どもたち。何かこちらから教育を施すことなく、子どもたちは環境から自然と学んでいます。 当園では、その日の計画があった […]
「子どもに敬意を払う」 保育のこと, 子どもの「しつけ」, 子どもの褒め方, 心のこと2018-02-182020-08-07 今の年長さんは2歳頃から空手をはじめているので、約4年間は週1~2回の稽古を続けています。 技術の上達はもちろん、空手の稽古になれば、目の色を変え、普段は見せないような集中力を見せてくれます。 週に1回の稽古 […]
「子どもが動くコツは「したいと思わせること」 おへそのこと, 人育て, 保育のこと, 子どもの「しつけ」, 子どもの褒め方, 幸せ, 心のこと2018-02-162020-08-08 生活発表会では、子どもたち、職員、保護者さん、それぞれの笑顔が見れて幸せな気持ちになりました。子どもたちと会場が一体になって盛り上がってくださったこと、とても感動しました。ありがとうございました。ハレノヒさんのサイトでも […]
「子どもらしく、子どもらしく」 保育のこと, 子どもの「しつけ」, 心のこと2018-02-162020-08-07 鼻水を垂らして、たまに、おやつに鼻くそを食べて、泥だらけになって、蟻をつぶして、大人を困らせるようなことをするのが子どもです。 子どもらしいことを、認めずに、子どもに「大人らしさ」を求めてしまう。 静かに先生の […]
「子どもの気持ちの『ことば』の獲得」 保育のこと, 発達教育のこと2018-02-122020-08-07 湯沢英史氏は、子どもがどうやって気持ちのことばを獲得するかについて、まわりの大人などが、子どもの様子を見ながら「楽しそうね」「おもしろいよね」「悲しいの?」と声をかけて、自分の気持ちについて、その(感情の)名前を理解して […]
「若者の幸せの正体」 人育て, 心のこと2018-02-092020-08-07 2018.02.09 15:05 「若者の幸せの正体」 先進国の中で「幸福度ランキング」最下位の日本。 一方、日本の若者の生活満足度や幸福度はこの40年間でほぼ最高の数値を示しているといいます。 […]
「間接教育」 人育て, 保育のこと2018-02-092020-08-07 「間接教育」 倉橋惣三氏は、保育者の仕事というのは「直接的に幼児を保育する」より「園芸主任の仕事=間接的に幼児を保育する」と定義されました。 間接的に幼児を保育する、というのはどういうことでしょう。 &nbs […]