「子どもに伝わる言葉がけ」2019年7月

波戸岬の夏合宿を終え、どことなく自信がみなぎっている様子の年中・年長さん。夏休みに入り、朝から登園する学童生も加わって賑やかな”おへそLIFE”が繰り広げられています。  さて、夏休みとなると子どもと過ごす時 […]

「子どもの見方を変えてみる」

観測史上最も遅い梅雨入りとなったとニュースで流れていました。雨よりも晴れが好きな私にとっては嬉しいようですが、農家さんからすれば、この時期に雨が降らないと育たない作物もあるようで大変困ったことです。 「良い天気」と聞くと […]

「でんでんむしのかなしみ」

新しい年度が始まりあっと言う間に2ヶ月が終わりました。  先日の「おへそにおいでよ」はお忙しい中、多くの保護者さんにご参加いただきありがとうございました。子どもたちはいつもの保育園にお父さん、お母さんが来てくれることが嬉 […]

「言葉」に頼らないコミュニケーション

人に声や言葉が存在しなければ「おはよう」というメッセージを伝えるために相手の顔が見えるところに行って身体のジェスチャーを通して、「おはよう」を表現すると思います。 「おはよう」という言葉に頼らず、「おはよう」という気持ち […]

「指摘」の前の「問い」を大切に

子育て、保育、教育、何にせよ、人を育むことを行う際にとても注意したいことがあります。 親と子、先生と生徒の関係において、注意をしておいても、子どもや生徒からすれば、「強い者から弱い者への指導」という感覚を持ってしまうこと […]

「魔の2歳児」を考える

2歳頃のお子さんを持つお母さんより「魔の2歳児」についてご相談をお受けします。 2歳児の「自制心の育ち」について、以前のブログにも書きましたが、改めて、考察したいと思います。 「自制心」 読み方:じせいしん 分自身の感情 […]

「大人問題」

教師は馬鹿の一つ覚えみたいに、髪の乱れは心の乱れ、服装の乱れは心の乱れ、なんて言いますが、その「心の乱れ」がポイントです。ぼくは、心は乱れるためにあると思います。「乱れない心」なんて、心ではない。「心」っていう字、好きで […]

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る