③「私たちは子どもに何ができるのか」非認知能力を育み、格差に挑む Helping Children Succeed 著者 ポール・タフ 図書館2019-01-052020-08-07 今回は「子どもたちの『学習』のために必要な環境とは何か」について。 ・・・ 学びに集中できない、落ちこぼれる。そして自分も学校もいやになる。それがさらにストレスを生み、問題行動の原因となる。ますます何事にも集中できなくな […]
②「私たちは子どもに何ができるのか」非認知能力を育み、格差に挑む Helping Children Succeed 著者 ポール・タフ 図書館2019-01-032020-08-07 今回は「子どもたちの取り巻く環境がどのように影響を及ぼすか」です。特に、子どものストレスについて記述してあります。でも、ここでのストレスは虐待、ネグレクト等を指している部分が多いので、過敏に反応して、子どもが失敗しないよ […]
①「私たちは子どもに何ができるのか非認知能力を育み、格差に挑む Helping Children Succeed 著者 ポール・タフ 図書館2019-01-032020-08-07 今年は読書の年。読書をしたらアウトプットする。本を読む時間がない保護者さんや、職員でも簡潔に「子どもに接する上で必要なアプローチ」がわかるようにする。ということを目標に、不定期に(なるべく多く)UPしていきたいと思います […]
「OHESOSHIGOTO(オヘソシゴト)」の取り組み おへそのこと, 人育て, 保育のこと2018-12-202020-08-07 本格的な冬の到来を迎えました。年末を迎え、なにかとお忙しいことと存じます。 12月に入り、生活発表会に向けても子どもと職員が一体となって準備を始めています。今年もユニークなおへそらしい生活発表会になりそうです。今年度入 […]
「考える力」は「幸せになる力」 おへそのこと, こども哲学, 人育て, 保育のこと, 幸せ, 心のこと2018-11-142020-08-07 少しずつ肌寒い日が増えてまいりましたが、芋掘り遠足、ハロウィンパレード、バルーン遠足など秋ならではの行事も楽しみました。年長さんが練習を重ねて自分で作れるようになったお味噌汁をお父さん・お母さんにおもてなしする「ごはん屋 […]
「みずから育つ『個』育て」子育て・保育講演会&施設見学会 おへそのこと, 保育のこと, 講演会・講座など2018-11-052020-08-07 子育て・保育講演会&施設見学会を開催いたします。 お申込みは↓↓ https://peraichi.com/landing_pages/view/ohesokouen 演題「みずから育つ『個』育て」 年度途中入園された保 […]
「自己主張」と「わがまま」 人育て, 保育のこと, 子どもの「しつけ」, 子どもの褒め方, 幸せ, 心のこと2018-10-212020-08-07 2~3歳位になった子どもは、自己主張が強くなり、自分で色々なことをやってみたいという気持ちが強くなっていきます。 食べたいもの、着たい服をハッキリ言うようになったり、大人が手出しをしようとすると「じぶんで」という機会が増 […]