「知る」を「行動」に移す力 おへそのこと, 人育て, 保育のこと, 幸せ, 心のこと2020-09-022020-09-07 コロナの第2波のピークは過ぎたと言われているものの、全国的には重症者は今も増加をしているようです。夏祭りをはじめ、合宿中止、さらに、運動会も安全を最優先し、年長児のみの開催へと縮小を決定いたしました。保護者の皆様には、 […]
「自分という『軸』を大切に」 人育て, 保育のこと, 子どもの「しつけ」, 子どもの褒め方, 幸せ, 心のこと2020-08-312020-08-31 保育士だったら、どんな「誕生日会」をしないといけないかな。この園だったら、こういう「保育」をしないといけないかな。子どもたちは、どんな「遊び」だったら嬉しいかな。 もちろん、すべて悪い考えだとは思わないが、「自分」という […]
改めて「人のよいところを見る」を考える 人育て, 保育のこと, 子どもの褒め方, 心のこと2020-08-282020-08-28 人には2通りの人間がいる。 よいところを見ようとする人間と、欠点を見る人間だ。 どちらも能力だが、人を活かす立場にある人は、 やはり「人のよいところを見る」を実践したい。 人のよいところを見れば、 人のよいところを見る […]
子どもたちには「反応」ではなく「対応」を 保育のこと, 子どもの「しつけ」, 子どもの褒め方, 心のこと2020-08-182020-08-18 子育てや保育をしていると、ムッとなりそうな時もあるでしょう。 しかし、子どもたちは、それが適切などうかがわからずに行動してしまていたり、 体調や本人の特性などの背景があって、その行動に至っているのかもしれません。 そうで […]
「『正しさ』より『やさしさ』を優先する」 幸せ2020-08-042020-08-05 今年の大雨も九州、他各県にも多くの被害をもたらしました。被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。 やっと梅雨明けが見えてきたと思うと、市内、県内にも新型コ […]
「子どものコントロール、大人のコントロール」 おへそのこと, 人育て, 保育のこと, 子どもの「しつけ」, 子どもの褒め方, 幸せ, 自制心-感情のコントロール2020-07-012020-08-05 先日、開催いたしました保育参観には多くの保護者様にご参加いただき、ありがとうございました。短い時間での開催となりましたが、実施できたことを嬉しく思います。 来月は、年長、学童の夏合宿となります。本来であれば、年中さんの […]
「怒る人と、怒られる人の学び」 人育て, 保育のこと, 幸せ, 心のこと2020-06-162020-08-05 怒るという感情は、相手を支配するための道具に使われているとある心理学者は言います。 感情的になる人というのは、脅しで人が動く、と思っている人です。 感情をぶつけて、自分の思いとおりにならないことを「相手を脅す」、「相手に […]